カテゴリー:分析記事
-
【アップデート】分裂の危機にあるビットコインキャッシュ(BCH)の今後:対立はさらに激化?
おさらい 9月12日にFinAltでもお伝えした通り、ビットコインキャッシュコミュニティーは、11月15日のソフトウェアアップデートを巡りコミュニティー内で複数勢力の対立が起きています(第1図)。 事の発端は、ビ…詳細を見る -
ビットコインキャッシュ(BCH)ハードフォークアップデートに異論続出:コミュニティーの今後は?
Bitcoin ABCのアップデートが問題の発端に 昨年の8月にビットコイン(BCT)のハードフォークにより誕生したビットコインキャッシュ(BCH)は、プロトコルのアップデートのため今年11月15日にハードフォークを予…詳細を見る -
9月5日からの仮想通貨暴落は本当にGSが震源か
仮想通貨市場は9月5日午後6時45分頃より暴落しており、時価総額は本稿執筆時点(09:59 GMT+9:00)で16%程吐き出しました(第1図)。主要通貨は軒並み2桁台の下落率を記録しており、9月5日始値よりビットコイン…詳細を見る -
イーサリアム(ETH)マイニング報酬減額決定:インフレ抑制で価格上昇なるか
ETH供給量は開発者の予想を遥かに超えていた イーサリアムコミュニティは毎週金曜日に主にコア開発者、そしてマイナーや巨額ETH保有者を対象にミーティング(Core Devs Meeting)を行い、ネットワークの改善に…詳細を見る -
「下火」の仮想通貨市場でビットコインのハッシュレート上昇が示唆することとは?
価格と出来高だけではわからない仮想通貨の側面 仮想通貨市場の時価総額は、年初来およそ61%の下落を記録しており、主要通貨の中では70%〜80%の年初来下落率を記録している銘柄もあります(第1表)。 また、出来高は…詳細を見る -
【後編】ビットコインETFへの期待と課題
第3回目で連載最終回となる今回は、④ビットコインETF承認への課題を整理したうえでビットコイン価格の先行きについて解説します。前編(①ETFの基礎知識、②ビットコインETFの基礎知識)と中編(③ビットコインETFの申請状…詳細を見る -
【後編】仮想通貨市場規制と今後:金融活動作業部会(FATF)の動向を読み解く
2018年下半期の仮想通貨市場規制動向の注目ポイントとして、金融活動作業部会(FATF)の規制基準が仮想通貨市場に適用されるか否かがあります。本件は、先月の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の共同声明にて、…詳細を見る -
【中編】ビットコインETFへの期待と課題
第2回目となる今回は、③ビットコインETFの申請状況について解説します。第1回目(①ETFの基礎知識、②ビットコインETFの基礎知識)については、「【前編】ビットコインETFへの期待と課題」ご覧ください。 ③ビットコイ…詳細を見る -
【前編】仮想通貨市場規制と今後:金融活動作業部会(FATF)の動向を読み解く
7/21〜7/22にかけて開催された20カ国・地域(G 20)財務相・中央銀行総裁会議では、仮想通貨市場に多大な影響を与える動向は確認されませんでした。しかし、7/23に発表された共同声明では、金融活動作業部会(FATF…詳細を見る -
【前編】ビットコインETFへの期待と課題
ビットコインの対ドル相場は、米証券取引委員会(SEC)によるビットコインETF(上場投資信託)上場可否を巡る思惑に先週来大きく揺れました。 きっかけは、ETF運用会社最大手の米BlackRock(ブラックロック)社…詳細を見る